海上自衛隊には「迎賓艇」という艦種はなく、特務艇に区分されているが、
初代艇が昭和39年の東京オリンピックにおいて相模湾で行われた
ヨット競技における各国の賓客の接遇に充てるためのものであったことから、
このように通称されるようになったものと思われる。
最新の「はしだて」まで4代にわたる「迎賓艇」の勇姿は、
海自艦艇技術幹部OBの伊藤仁氏の筆になるものである。
![]() |
|
---|---|
![]() |
上述のように、ヨット競技には、内外賓客の観覧が予想されていたので、外国の慣例に倣い呉地方隊の「ゆうちどり」(旧海軍の飛行機救難艇、艦齢21年)を迎賓艇として使用することになり、39年6月1日、横須賀地方隊に編入、所要の改装が行われた。 起工 : 昭和17年 1月15日 進水 : 昭和17年11月15日 竣工 : 昭和18年 3月31日 除籍 : 昭和53年 3月20日 排水量: 300トン 速 力: 13ノット 主要寸法(長×幅×深)(m): 46.5×6.9×3.6 喫 水: 2.3m 機関の種類 : ディーゼル 軸 数 : 2軸 軸馬力 : 800PS 建造所 : 名古屋造船 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
2代目迎賓艇は、駆潜艇(PC308)「はやぶさ」の改造艇である。 種別変更 : 52.10. 1 除 籍 : 62. 2.28 建造所 : 三菱重工長崎造船所 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
3代目迎賓艦は、駆潜艇(PC320)「ひよどり」の改造艇である。 特別改造 : 62. 4.27 種別変更 : 62.05.21 除 籍 : 11. 7. 6 建造所 : 佐世保重工 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
「ひよどり」の後継は、災害派遣等に際して医療や給食支援にも対応できる機能を装備することとなり、従来は老朽化した駆潜艇の改造艇であったが、初めて新造された。 性能要目等は「特務艇」の項を参照されたい。 起工 : 10.10.28 進水 : 11. 7.26 竣工 : 11.11.30 建造 : 日立造船神奈川工場 |